1
生命保険各社の方が集まって結成された九条の会
去年の1周年記念講演にも伺いましたが 今年も、10月27日にキルトを持ってうかがいました。 季節はずれの台風のなか80人の参加でした。 平山智子弁護士の 「人間らしくかがやいて生きるために」 ――いわさきちひろと憲法―― 戦前の憲法の下で「いわさきちひろ」がしなければならなかった苦労 日本国憲法のもとで、画家として、妻として、母親として 明るく生きることが出来た「ちひろ」について 若いころからの知り合いであった平山弁護士は縦横に語ってくださいました。 ![]() 戦前の憲法下で家制度を守るため3人姉妹の長女だった「ちひろ」は 親の決めた人と結婚し、ふれあうこともないまま、夫に自殺されてしまうのです。 夫であった人にとっても苦しい結婚生活だったのでしょう。 ベアテ・シロタ・ゴードンさんの書いてくれた 24条 個人の尊厳 両性の平等 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを 基本として、相互の協力により、維持されなければならない。 配偶者の選択、財産権、相続、住居の選択、離婚ならびに婚姻及び家族に関する その他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、 制定されなければならない 「日本の青空」の中でも、支配層は「日本の実情に合わない」などと家制度や 女性の権利を縛ることにに固執し 今の自民党改正案の中でも女性の権利を狭めようとしています 「平和」と「男女平等」は車の両輪 明治14年に起草された植木枝盛の東洋大日本国国憲案は現在の憲法にも匹敵する 憲法案でした。 そして、大日本帝国憲法と自民党案の息苦しさ。 これから日本人はどちらを選べばいいのでしょうか ■
[PR]
▲
by 9peace
| 2007-10-29 11:08
| 展示日記
二枚目のハングル九条の文字が出来ました。
![]() これにオーガンジーをのせて文字の周りを刺繍して縫い代の始末とします。 文字に間違いがあったら教えてください。今のうちなら直せます。 11月17日に 「九条の会in Seoul」が発足するそうです。 16日出発、17日に発足集会に参加、18日帰国 と言う忙しい日程で行くことにしました。 「日本の平和憲法第九条をともに守る韓国市民の会」(略称「韓国九条の会」) 提案文(抜粋) 「平和憲法」と呼ばれる日本国憲法は1946年11月に公布され1947年5月に施行され ました。その憲法の核心は、その前文と第九条にあります。第九条は日本の「戦争の放棄」「戦力の不保持」「交戦権の否認」を訴えており、2007年6月現在まで一度も改正されたことがありません。 ところが現在日本の内閣と支配層は憲法九条の理念を破棄し、日本の軍事大国化を推し進めようとしています。これは、不安な朝鮮半島と東アジアの情勢をいっそう不安にし、東アジアの平和を脅かすものです。 これまで日本国内にとどまっていた平和憲法を守る運動を、国外からも支援することが至急に求められています。その一環として、韓国で平和を願う人々が集まって、日本の憲法九条を守るたたかいを支援する運動が必要だと考えました。 以下のような活動をすることを呼びかけます。 第一 日本の市民活動を支援すること 第二 アジア市民の連帯を呼びかけること 第三 日本の平和憲法の精神は、全世界の平和のために 有効かつ普遍的な精神であることを広く知らせること 第四 韓国で推進されている国家主義や軍事主義の流れを食い止め、 市民の力で平和を守り、戦争と武力行使に反対する活動を展開すること ■
[PR]
▲
by 9peace
| 2007-10-24 21:27
| 製作日記
磯子プリンスホテルは
2002年のサッカーのワールドカップのとき 優勝したブラジルチームが泊まっていて 大変な賑わいだったそうです (すぐ近くに居たのに知らなかった~) ![]() 2007・1 磯子の駅前の丘の上に聳え立っていた それが ![]() 2007・6 ![]() 2007・10 何とか再利用することは出来なかったのでしょうか? 「もったいない」 磯子のシンボルがなくなってしまいました。 ■
[PR]
▲
by 9peace
| 2007-10-17 12:07
| 日々のこと
![]() ベアテさんに九条グッズのプレゼント(九条の絵葉書も) 横浜西公会堂にいっぱいの参加者を迎えて ベアテさんのお話を聞きました。 GHQの民生委員で憲法草案の作成に参加したときの事など 笑いを交えて話してくださいました。 ベアテさんが書いたのは24条。婚姻と男女平等、 当たり前だと思っていたことが 実はベアテさんのお陰で憲法の書き込まれたことだったのですね。 ![]() 最後はベアテさんが会場を歩いて退場!ステキな演出でした。 戦争の放棄は「日本の青空」のなかでも空白のままだし ベアテさんの話にも出てきません。 九条はいつ、誰が書き込んだのでしょう? ■
[PR]
▲
by 9peace
| 2007-10-13 11:26
| 九条のこと
山の中の小さな小学校に隣接した
もう廃園になってしまった保育園を知人たちが借りて 「虹の家」を開設。 ![]() ![]() 雪明りまつり、田植え、花見、大曲の花火、夏祭り、 草取り、稲刈り、収穫祭と季節ごとに 都会人が集まってわいわいがやがや、夜は大宴会に 村の人達も混じって交流が楽しく 無責任に田舎生活を楽しんでいます。 昔の保育室に皆で雑魚寝。修学旅行気分です。 9月8日はもうストーブが必要な寒さ。 予備のつもりで持っていった服を全部重ね着していました。 お天気おばさんを自認していた私もこの前の磯子まつりと言い 今回も雨ではもう「晴れ女」を辞退しましょうか。 ハイキングはあきらめてご近所のアケビ細工のおじさんに 手ほどきを受けることにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてとは思えない出来栄えに喜んでいたら 「指導が良いから」と一言!! 織機も置いてあって裂き織りに熱中。 近くの温泉めぐりも楽しく 何より大勢で食べる食事が美味しいのです。 食材も地元の方が次々に持ってきてくれたり、 居るな!と思うと酒ビン抱えてやってくるおじさんたちも 私たちが行くことを楽しんでくれているようです。 翌日は、栗拾い、きのこ取り、山菜取り 2泊52時間とは思えないノンビリした時間を過ごしました。 ■
[PR]
▲
by 9peace
| 2007-10-11 14:46
| 日々のこと
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8,9月は「月に心をよせる」 ![]() ![]() ![]() 「野草の会」の方から寄せられる美しい野草たち ![]() 今回もまた面白いもの発見 サボテンの花を焼酎に漬けたもの 飲むためでなく美しい花をいつまでも楽しむために 10月7日は開館1周年記念イベント 横笛と楽琵琶コンサート 復元された大名時計の音色を楽しんでください ■
[PR]
▲
by 9peace
| 2007-10-06 22:49
| 辛夷館
神奈川県市民活動サポートセンター
9階、フリースペースはとても素晴らしい! 空いていれば誰でもいつでもタダで自由に使えるスペース! ![]() 2枚目の「ハングルキルト」を集まってくださった5人で作りました。 9月11日のことです。 その後忙しさにかまけ少しも進んでいませんが、また 皆さんで作りたいですね! ■
[PR]
▲
by 9peace
| 2007-10-05 11:06
| 製作日記
1 |
カテゴリ
全体 `15NPT再検討会議 ‘10NY NPT再検討会議 05「9・11」N・Y 韓国で民主主義を考える 九条世界会議 韓国九条の会 「てつ&九条」韓国 反核平和大会in seoul バンクーバーにて 九条のこと 森・九条の会 製作日記 展示日記 한글 공부 猫 コテツ 日々のこと 私の好きな物 辛夷館 台湾興味津津 女性の権利 旅 未分類 以前の記事
2016年 09月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 more... お気に入りブログ
生きる詩 道草日和。 布とお茶を巡る旅 隣の国の言葉にこがれて 勿忘草 北緯44度の雑記帳 9★Collection まい ふぇいばりっと ... 毎日チクチク ゆらら~ 揺らぐこころ 空とぶっちゃの日々 キルトで幸せな毎日を handmadeな生活 マトリョーシカ Pちゃんのケンチャナヨ It's our tim... こちらも見てね
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||